
どうも、しゅみログです。
PS5を寝転がって遊ぶ!
そんな願いを叶える、Backbone One。
スマホを使って、PS5をいつでも・どこでも遊べます。
『Backbone One』がおすすめな人
- リビング・出先でもプレイしたい
- ゴロゴロしながらゲームしたい
- コストを抑えたい(-10,000円)
PS5を、ゴロゴロしながらプレイできるのは革命!
おかげでゲームを止められないワケです……
この記事では「Backbone Oneを使ってみたレビュー」を、PlayStation Portal との違いとともに書いています。

- コントローラーに近いボタン配列
- ワイヤレス / 有線イヤホン OK
- Lightning / Type-C から選べる
- スクショを直でスマホに残せる
- 充電しながらでも OK
- ボタンがすこし固い
この記事のリンクには広告が含まれます。
Backbone One の『特徴』

まず、Backbone Oneの特徴を紹介します。
特徴
- スマホをコントローラーにできる
- Lightning / Type-C スマホに対応
- PlayStation Portal より10,000円お得
- 非純正ワイヤレスイヤホンも使える
これまでなかった、スマホでの「リモートプレイ」を快適にするアイテムです。
Backbone One のレビュー

スマホに取り付けられる「Backbone One」

うしろが伸びて、どのスマホ機種にも対応します。

左下にはイヤホンジャック。
有線イヤホンで、遅延のないプレイができます。

右下にLightning / Type-C ポート。
スマホを充電中でも、プレイできます。

いつでもゲームを楽しめる!


重さは約146g。
バッテリーがないので、SwitchのJoy-con くらい軽いです。


スマホを挟むとこんな感じ。


スキマは大きくないので、厚めのスマホケース / アクセサリーは入らないかもです。




レンズ部分には窪みがあります。
レンズを傷つけることはありません。


背面にPlayStation のロゴが見えてオシャレ!


端子をLightning / Type-C から選べるので、どのスマホ機種でもOK!
Backbone One の使い方
ここからは、使い方を解説していきます。


まず、専用アプリ「Backbone」と「PS Remote Play」をダウンロードします。


「Backbone」にはメール・新規パスワードでサインイン、「PS Remote Play」はPS5の登録が必要です。


デバイスにBackbone Oneを取り付けます。
「PS Remote Play」を開き、PS5と接続。
アプリで有料サービスが紹介されますが、入らなくてもOKです。



次からは、取り付けるだけ!
ボタン配列・グリップ感がいい
ここからは、使ってみた感想を書いていきます。


ボタン配列が純正コントローラーと近くてわかりやすいです。
手になじんだ操作感で、快適にプレイできます!


うしろが少し盛り上がっていて、グリップ性が上がっています。
グリップ性は、Joy-conとPS5コントローラーの間だと感じました。
どのワイヤレスイヤホンでも使える
PS5では、ワイヤレスイヤホンは純正品しか使えません。


ですが、Backbone OneはスマホのBluetoothを使っているので、どのイヤホンでもOK!
イヤホンを買い替えることなく、ラフに楽しめます。
スマホに直でスクショを残せる
スマホにキャプチャ(スクショ)を入れたい場合、ふつうならPS5から送る必要があります。


左ボタン:PS5のキャプチャ
本作では、ボタン1つでスマホにキャプチャを直接保存できます。
好きなシーンをスマホで見返せる、神機能といえます!



好きなシーンを、スマホでパッと見返せる!


△ボタンが少し押しにくい
携帯機なので、ボタンが押しにくいデメリットがあります。


ボタンが少し固く、スティックが小さいのがネック……
バトルでは問題ありませんが、タイミングが重要なシーンではうまく反応しません。
△対戦ゲームには向かない
Wi-Fi 経由でPS5をプレイしているので、たまに遅延が入ります。


対戦ゲームでは命取りになるので、1人でできるゲームが無難でしょう。
『PlayStation Portal』との違い
純正のリモート機『PlayStation Portal』との違いを紹介します。
純正品『PlayStation Portal』の特徴
- 画面がついている
- 10,000円UP
- コントローラーと同じグリップ感
- ワイヤレスイヤホンが限られる
いろいろと違いはありますが、コスパで選ぶのもいいでしょう。
「10,000円の差額を出せるかどうか」で、ボクは手を出しやすいBackbone Oneを買いました。


Backbone One がおすすめな人


ボクの思う、本作をおすすめできる人は「PS5をSwitch感覚で遊びたい、ソロプレイヤー」です。
PS5をゴロゴロしながら遊べるのは革命モノ!
ただ、ボタンのクセや、若干のラグから、対戦ゲーム向けではありません。
オフラインゲーム向けのアイテムですね。



まったりでも、ガッツリでも遊べる!
Backbone One レビューまとめ
- コントローラーに近いボタン配列
- ワイヤレス / 有線イヤホン OK
- Lightning / Type-C から選べる
- スクショを直でスマホに残せる
- 充電しながらでも OK
- ボタンがすこし固い
Backbone Oneのレビューで良かったのは、ゴロゴロしながらガッツリゲームができること。
『PlayStation Portal』より使いやすさで劣りますが、手を出しやすい価格で、大満足でした。
気になった方は、ぜひチェックしてください。
どうも、しゅみログでした。


\ Switchのドックなしの繋げ方はこちら /


\ 買ってよかったモノ記事はこちら /

