PC作業してると、腕と肩が疲れるんだよな……
トラックボールマウスなら、腕を動かさないから楽だよ!
家電量販店などで見かける「トラックボールマウス」。
なんだか使い勝手にクセがありそうで、私もなかなか手を出しませんでした。
しかし、普通のマウスを使っていると腕が疲れてきたので、トラックボールを購入。結論を先に言うと、使用感は「とにかく楽」
そこでこの記事では「トラックボールマウスを使ってわかったメリット・デメリット」を紹介しています。
そもそもトラックボールマウスって「何」?
トラックボールマウスの仕組み
普通のマウスと何が違うの?
一般的なマウスは、マウス底のポインタが床の動きを読み取って操作しています。
トラックボールマウスはその逆で、ポインタをマウス上部に設置しています。ボールの動きを読み取ることで、マウスを動かすことなく操作が可能です。腕を動かす必要がなく、疲労や炎症を低減します。
トラックボールには種類がある
直感的で使いやすい「親指タイプ」
筆者が愛用している「親指タイプ」
ボタンは普通のマウウスと同じ配置なので、操作感がふつうのマウスと似ています。
直感的に使えるのでトラックボール初心者にも使いやすいマウスです。
入門用トラックボールマウスに最適
左利き用もある「人差し指タイプ」
中央前にボールがある「人差し指タイプ」
親指より長い人差し指を使うことで、「親指タイプ」より繊細な動きができます。
マウス側面にボタンが付いていることが多く、機能面でも優れています。
手のひら全体で操作「真ん中タイプ」
ボールでの操作をベースにした「真ん中タイプ」
指だけでなく手のひらを使った操作ができます。左右対称デザインが多いのも魅力。右手が疲れたら、左手操作に切り替えることもできます。
通常マウスの「サブ機」としても優秀!
寝そべったままでも操作「ハンディタイプ」
手に持ったままで操作する「ハンディタイプ」
机上に置かない操作がメインのため、通常の作業では使いにくでしょう。
ですが、プレゼン発表や、プロジェクターでの映画鑑賞など「画面から離れての操作」に最適です。
通常マウスの「サブ機」としても優秀!
トラックボールマウスの使い勝手は?「メリット」
結論ファーストで言うと、トラックボールマウスの使い勝手は慣れると手放せないです。ここからはその理由を3つ挙げていきます。
- どこでも使えて省スペース
- 画面移動が簡単
- 感度(速度)を変えられる
どこでも使えて省スペース
トラックボールマウスは従来マウスのようにマウス本体を動かす必要がありません。
そのため、マウスを置くスペースを確保すれば、それ以上場所はとりません。
極限までスペースを確保したいなら、無線タイプが最適です。
下にマウスパッドを敷く必要もないので、小さいデスクでの作業や、キーボード横に物を置きたい場合に役立ちます。
画面移動が簡単
マウスは「カーソル移動が命」です。
試しに、パソコンの画面の端から端まで、通常のマウスで移動してみてください。
感度を上げていても、腕を数cm動かすはずです。トラックボールマウスではその手間が省略されて、指だけを1,2cm動かすだけで済みます。
移動速度は調整できるものが多いので「難しそう」と思った人は、ゆっくりめ設定で慣れていきましょう。
カーソル移動が速い&簡単!
感度(速度)を変えられる
トラックボールマウスって、操作しにくそう
確かに、はじめの頃は慣れるのに時間が必要です。
ですが、大抵のマウスはセンサーの感度が調節できます。
私も最初はポインタをいちばん遅く設定して、慣れたら速くしていました。
私の使っている「400-MABTTB181」はボタン1つで速度を簡単に変更できます。「慣れ」の段階に便利です。
トラックボールマウスの気になる点「デメリット」
「省スペース」「移動が楽」などのメリットがあるトラックボールマウスですが「気になる点」もいくつかあります。
とくに「操作性の悪さが許容できるか?」がトラックボールを選ぶかどうかの基準になるでしょう。
- 細かな操作がしづらい
- 左手用は少ない
- 簡単なメンテが要る
細かな操作がしづらい
動きの速さがウリのトラックボールでは、ピンポイントの操作が難しくなります。
例えば範囲選択のときの「横移動→停止」は失敗しやすいです。思ったところで停止しなかったり、上下に1段ずれたり……
私はキーボードのショートカットで範囲選択していますが、何度も範囲選択するときは不便です。
左手用は少ない
ボールを嵌め込む設計上、手の形にフィットする場所にボールを設置する構造になっています。
右手の指に合わせた位置どりが多いので、左利きの人は使えるマウスが限られます。
簡単なメンテが要る
ボールの設置面にはゴミが溜まるので、定期的なメンテナンスが必要です。
といってもティッシュや綿棒で汚れを拭き取るだけの簡単なもので、数ヶ月に1度でOKです。
普通のマウスにはないことなので、最初は戸惑うかもしれません。
作業効率の恩恵に比べたら、安いもんさ!
筆者愛用マウスの紹介「サンワ400-MABTTB181」
「どのマウスがいいか分からない」人のために、筆者が愛用する「サンワ400-MABTTB181」を紹介します。
- 使いやすい「親指タイプ」
- 静ボタン
- 感度調節ボタン
- 白・黒の2色
- 小型マウス
ボタン数 | 5ボタン |
価格(Amazon) | ¥3,980 |
梱包重量 | 約160 g |
梱包サイズ | 11.7 x 8.4 x 6.2 cm |
接続方法 | Bluetooth5,0 |
カウント切替 | 4段階 |
電源 | 単4電池×1 |
カラー | 白、黒 |
使いやすい「親指タイプ」
通常マウスのような、左右ボタンがついた「親指タイプ」
今までのマウスに慣れている人でも、ボタン配置が同じなので、使いやすいでしょう。
サイドボタンは2つと多すぎないので、操作を覚えやすく初心者向けです。
静ボタン
「サンワ400-MABTTB181」は、クリック音のしない「静ボタン」を採用しています。
普通のボタンより硬めなのがネックですが、クリック音が一切気になりません。
電話中など音が重要なシーンや、カフェ・図書館といった静かな場所でも使えます。
使い場所が限られない!
感度調節ボタン
最初の慣れていないころに便利な「感度調整ボタン」
トラックボールは慣れるのに時間がかかるので、初めはカーソルを遅めにするのがおすすめです。
「サンワ400-MABTTB181」は感度が4段階あり、ボタン1つでさっと変えられます。
慣れてくれば、徐々に速度を上げていけばOK!
ライトな白い見た目
黒が多いトラックボールマウスの中で、数少ない白色の1つが本作。
パソコン周辺を白色で統一したい筆者は、迷わず本作を買いました。
黒色だと無骨な感じが出そうだったので、ライトな印象の白色があるのは助かりました。
小型マウス
手の小さい人でも使える小型設計。
筆者の手のサイズは普通ですが「小さすぎない」と思うので、普通くらいの手の人でも問題ないでしょう。
手が大きい人以外はふつうに使えます!