
どうも、スピーカー好きのしゅみログです!
PS5 /PC用にスピーカーを買いたい。
でも、コスパが良いもので、場所も取らないのがほしい。
そんな、デスク上スピーカーの最適解「Creative Pebble」をレビューします。
同スピーカーは、シリーズで機能に違いがあるので、自分に合ったものが見つかるでしょう。
- USB-A、USB-C でPS5・PCに使える
- 2,000円〜の半端ないコスパ
- おしゃれな丸型デザイン
- 想像の何倍も音質が ◎
- コードが長め(1.2m ×2本)
この記事のリンクには広告が含まれます。

\ レビューに飛ぶのはコチラ /
Creative Pebbleってどんなスピーカー?

Creative Pebble(クリエーティブ ペブル)を一言でいうと「おしゃれな丸型で、デスクに置きたいスピーカー」です。
カラバリに白もあるのが「推しポイント」
Creative Pebble V3の特徴
- サイズ:約123 x 120 x 118mm
- 接続:USB-A、USB-C、AUX
- V3 / Pro はBluetooth ◯
デメリットはコードが長い(1.2m ×2本) ことですが、束ねれば問題なし!
外観

特徴的なのは、やはり丸型ってこと。
コロっとしいて、殺伐としたデスクの印象を和らげてくれます。

ガジェットのゴツさがない!


片手に収まるコンパクトさもGOOD!


モニター下に忍ばせると、作業を邪魔しません。
「PCのせいでスピーカー置けない問題」がついに解決しました!


重さは1つで370g。
大きめの野球ボールくらい軽いですね(?)



軽いので、移動がラク!


ケーブルは2本。左右スピーカー間 / 電源ケーブルです。
それぞれ約120cm。
ケーブルが長いので、ケーブルバンドなどで束ねるとスッキリします。


ケーブルはシリコン製。白を使っていると、汚れることがあります。
気になる人は黒を選ぶといいでしょう。


右スピーカーには音量調節のつまみ。
ボタンと違って、一瞬でボリュームを変更できます。


つまみの横にはランプがあります。
再生モードがパッとわかります。


スピーカーは、上向きに設計されています。


これにより、耳より低いデスクに置いても聞こえやすくなっています。


底面にはモード切り替えのスイッチ。
モードについては後述します。


背面にはAUXの穴。




入れ物はこんな感じです。
付属品


Creative Pebble 本体
USB-C to USB-A 変換アダプター
説明書
電源はUSB-C ポートから給電します。
PS5とはUSB-A 接続




PS5やPCには、USB-A に変換して接続します。


変換アダプターだと、余計なコードが増えないのがメリットです。
- PS5とのUSB-A 有線
- Bluetooth接続


Creative Pebble V3のレビュー
音質が かなりいい


最安モデルは2000円台ということで、心配なのは音質。
Creative Pebble の音質は、文句なしで良いと思いました。
特に低音〜中音が秀逸。メインスピーカーとしても十分な性能を誇ります。
全体的にクリアで、価格の設定ミスだと思うくらいお値段以上のクオリティです!



音ズレもなく、超ノレる!
Bluetoothも良好


Bluetooth接続の音ズレなども心配していましたが、それも気になりません。
個人的に全く気にならないレベルで接続が安定しています。
高出力モード


Creative Pebble V3とPRO には、出力を上げる「高ゲインモード」があります。
よりパワフルに音楽を再生するので、没頭すること間違いないしです!



曲に夢中になって、作業が進まない 笑


どのシリーズが良いのか
モデルごとの特徴
- 初代(2,000円〜):最安モデル(Amazonでは取扱なし)
- V2(3,000円〜):8W、有線接続のみ
- V3(5,000円〜):Bluetooth対応、音質改善
- Pro(8,900円):Bluetooth対応、ライティング、ボイチャ可、黒のみ
ボクはBluetooth接続のできるV3を買いました。
「安いものが欲しい」「音質がいいのが欲しい」という人は、他のシリーズもチェック。
モデル | Pro![]() ![]() | V3 (本作) ![]() ![]() | V2![]() ![]() |
Bluetooth | ◯ | ◯ | – |
ライト | ◯ | – | – |
最大出力 | 30W | 8W | 8W |
カラー | 黒 | 黒、白 | 黒、白 |
特長 | 高音質 | Bluetooth◯ | コスパ |
価格 | 8,900円 | 5,480円 | 3,300円 |
リンク | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
△コードが長め


これといった欠点が無かったので、強いて言うならですが、
スピーカー間のコードが長めのが気になりました。


わが家の24.5inchモニターは幅約60cm。
Creative Pebble V3のコードは1.2mが2本。
ただ、ケーブルバンドで束ねれば済むので、すぐに解決できます。


Creative Pebbleはこんな人にオススメ


Creative Pebble シリーズは「デスク上にスピーカーを置いて、PC・PS5の音を流したい人」におすすめです。
コスパはもちろん、高音質なのが本作の魅力。
机上のスペースを取らないどころか、置物として成立するデザインの良さもポイントです。
PC・PS5をサッと高音質にしたい人におすすめ。
Creative Pebbleレビューまとめ
Creative Pebble V3


今回はCreative Pebble V3をレビューしました。
初心者〜上級者まで、さまざまな人に選ばれる、コスパ最強スピーカーでした。
- USB-A、USB-C でPS5・PCに使える
- 2,000円〜の半端ないコスパ
- おしゃれな丸型デザイン
- 想像の何倍も音質が ◎
- コードが長め(1.2m ×2本)



デスクに最適なスピーカー!
気になった方は、ぜひチェックしてください。
どうも、しゅみログでした。



